7/9 02:01 UP!
風の森 純米 無濾過生原酒
こんばんは。
最近、奈良県の日本酒、
"風の森 純米 無濾過生原酒"
を飲みました。
無濾過で火入れをしていない
"生原酒"であることから
微量の炭酸ガスが溶け込んでいて、
スパークリングワインのような
軽やかな酸味とフルーティーな香りが
特徴的で美味しかったです。
ちなみに、奈良県といえば、
奈良市にある菩提(ぼだい)山正暦寺が
日本清酒(すみざけ)発祥の地
と言われているようです。
室町時代のお寺の経営において、
財源を調達するために、
日本酒造りが始められたそうですね。
いろいろ調べていく中で、
より日本酒へ興味を持ちました。
風の森は、”風の森峠と神社”が
名前の由来とのことで、
これらの周辺で栽培している
"秋津穂"と呼ばれる品種の
お米を使用しています。
御所(ごせ)市にある”油長酒造”さんで
造られている日本酒です。
ミネラル等の栄養が豊富な
”低精白米”を使用していて、
ウルトラファインバブルを
洗米時に用いることで、
お米の溶けにくさを解消したり、
発酵をコントロールしているようです。
更に、前述したとおり、
無濾過生原酒を造られているため、
流通や販売における温度管理(冷蔵)も
しっかりと行われていて、
日本酒造りへのこだわりを感じました。
開栓後、1ヵ月かけて楽しめる
生酒とのことで、
今度、炭酸ガスが抜けた状態の
”風の森”も味わってみたいと思います。
* 広臣 - HIROOMI - *
最近、奈良県の日本酒、
"風の森 純米 無濾過生原酒"
を飲みました。
無濾過で火入れをしていない
"生原酒"であることから
微量の炭酸ガスが溶け込んでいて、
スパークリングワインのような
軽やかな酸味とフルーティーな香りが
特徴的で美味しかったです。
ちなみに、奈良県といえば、
奈良市にある菩提(ぼだい)山正暦寺が
日本清酒(すみざけ)発祥の地
と言われているようです。
室町時代のお寺の経営において、
財源を調達するために、
日本酒造りが始められたそうですね。
いろいろ調べていく中で、
より日本酒へ興味を持ちました。
風の森は、”風の森峠と神社”が
名前の由来とのことで、
これらの周辺で栽培している
"秋津穂"と呼ばれる品種の
お米を使用しています。
御所(ごせ)市にある”油長酒造”さんで
造られている日本酒です。
ミネラル等の栄養が豊富な
”低精白米”を使用していて、
ウルトラファインバブルを
洗米時に用いることで、
お米の溶けにくさを解消したり、
発酵をコントロールしているようです。
更に、前述したとおり、
無濾過生原酒を造られているため、
流通や販売における温度管理(冷蔵)も
しっかりと行われていて、
日本酒造りへのこだわりを感じました。
開栓後、1ヵ月かけて楽しめる
生酒とのことで、
今度、炭酸ガスが抜けた状態の
”風の森”も味わってみたいと思います。
* 広臣 - HIROOMI - *
このセラピストの写メ日記一覧へ
最新写メ日記
- 愛されたいのに満たされないとき
- 深夜早朝のお誘いも大歓迎!
- 1泊2日の大阪旅行
- メンケアまとめ
- ふと親のことを思い出したとき
- 性の科学反応 - ジェットコースターオーガズム -
- "今まで知らなかった"を減らす
- あなたとのファンタジー
- ワインまとめ
- 日本酒まとめ
月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月